タクシー業界用語集
タクシー業界用語をご紹介します。
聞いたことがない用語も多いかと思いますが、タクシードライバーになった際には役に立つものばかりです。
これを見て、タクシー用語を完璧にしてみてはいかがでしょうか。
50音順
あ行
【あ】
相乗り(あいのり)
2名以上のお客様を別々の場所から乗せること。
相番(あいばん)
タクシーは基本的に1台を2名の乗務員で利用します。一緒に利用する相手のこと。
青たん(あおたん)
22時から5時までの深夜割増の時間帯のこと。
赤恥(あかはじ)
緊急時でもないのに防犯灯が作動している。
あぶれ
仕事にありつけないこと。
行灯(あんどん)
タクシーの屋根の上に着いているタクシー会社を示す広告灯。
【い】
ETC(イーティーシー)
高速道路の料金支払いシステム。
一日貸切(いちにちかしきり)
通常の利用でなはく、時間で乗務員付タクシーを借りるシステム。
入れ食い(いれぐい)
お客様を降ろした後、すぐにお客様が見つかること。
【う】
上(うえ)
高速道路のこと。
運行管理規定(うんこうかんりきてい)
タクシー会社が必ず運行管理者が規定に沿って乗務員の指導・教育を行う。
運行管理者(うんこうかんりしゃ)
乗務員を管理する責任者。
運転車証(うんていしゃしょう)
乗務員証といって、利用者が見やすい場所へ掲示することが義務付けられている。
運転代行(うんてんだいこう)
運転できなくなった人から依頼を受けて、依頼者の車を運転し目的地まで送ること。
【え】
営業区域(えいぎょうくいき)
タクシーの営業が許可されている区域。
AVM無線配車(えいぶいえむむせんはいしゃ)
Automatic Vehicle Monitoring Systemの略称。運行管理室でタクシーの状況を管理するシステム。
駅出し(えきだし)
駅のタクシー乗り場でお客様を乗せる専門のタクシー。
遠距離割引(えんきょりわりびき)
一定の料金を超えると割引になる制度。
エントツ(えんとつ)
メーターを入れずに走行したりするなどして、乗務員が着服する不正行為。
【お】
お化け(おばけ)
長距離の利用者。
か行
【か】
カード決済(かーどけっさい)
クレジットカードや電子マネーなど対応するカードでのお支払い。
カーナビゲーション(かーなびげーしょん)
目的地までの案内をしてくれるシステム。
開局(かいきょく)
「乗務を開始します」という意味。
介護タクシー(かいごたくしー)
ヘルパーの資格を持った乗務員が、移送サービスをしてくれるタクシー。
回送(かいそう)
給油・食事・休憩・帰庫などで「空車で走行する」ときに表示させる。
回送料金(かいそうりょうきん)
迎車料金。
下限運賃(かげんうんちん)
地域ごとに定められている最低初乗り運賃。
駕篭抜け(かごぬけ)
タクシー料金を払わずに逃げること。
加算料金(かさんりょうきん)
初乗り以降、走行距離ごとに加算される料金をいいます。
カバンの忘れ物(かばんのわすれもの)
不審者を乗せた際の無線で危険を知らせる合言葉。
神風タクシー(かみかぜたくしー)
交通ルールを無視して走るタクシー。
神様 (かみさま)
お客のことを指す言葉。
【き】
客待ち(きゃくまち)
タクシー乗り場などで利用者を待っている状態。
キャッチ(きゃっち)
流していて空車のタクシーがお客様を捕まえること。
【く】
空車(くうしゃ)
お客様を乗せていない状態。
空転(くうてん)
メーター作動後になんらかの事情で営業が成立しなかったときに使う言葉。
雲助客(くもすけきゃく)
乗り逃げや言いがかりで運賃を踏み倒す悪質な客。
黒塗り(くろぬり)
優良ドライバーの証。
【け】
迎車(げいしゃ)
お客様の指定する場所まで迎えに行くタクシー。
迎車料金(げいしゃりょうきん)
迎車の際に、運賃とは別に発生する料金。
桁落ち (けたおち)
近距離客のことをいう。
圏外(けんがい)
営業圏が決められていて、圏外の営業は禁止されている。
ゲンコツ(げんこつ)
エントツと同意。
現収(げんしゅう)
お客様から直接現金でお支払いただくこと。
【こ】
公休(こうきゅう)
労働基準法で定められている休日。
公出(こうしゅつ)
公休日に出勤すること。
高速メーター(こうそくめーたー)
高速道路を利用している際に専用ボタンを押さなければいけない。
構内(こうない)
駅構内。
個人タクシー(こじんたくしー)
個人で運営するタクシーのこと。
子育てタクシー(こそだてたくしー)
子育てタクシー養成研修を受けたドライバーによる子供を安全に輸送するタクシー。
転ぶ(ころぶ)
料金メーターがあがっていく様。
さ行
【さ】
最後尾(さいこうび)
乗り場やタクシープールで、ながーい行列のしんがりにいること。
三桁(さんけた)
料金が千円以下の短距離の仕事。
【し】
GPS無線配車(じいぴいえすむせんはいしゃ)
走行中の車両を管理室にて把握し、お客様から一番近いタクシーを自動的に配車するシステム。
時間貸し(じかんかし )
観光など、事前に時間単位の運賃契約。
爾後(じご)
初乗り料金に加算されていく料金のこと。
実車(じっしゃ)
タクシーがお客様を乗せて走行している状態を実車と呼ぶ。
実車率(じつしゃりつ)
実車した距離/走行距離の数値。
実働率(じつどうりつ)
稼働率と同じ意味。
車内事故(しゃないじこ)
急ハンドルや急ブレーキかけたことで、お客様が車内のどこかに身体をぶつけるなどの事故。
社名表示灯(しゃめいひょうじとう)
タクシーの車上に付いているタクシー会社のサイン。
出庫(しゅっこ)
営業所や車庫から予約されたお客様のもとへ出発すること。
乗車拒否(じょうしゃきょひ)
タクシーは公共機関なので、運送引き受け義務がある。
乗車人数(じょうしゃにんずう)
小型:利用者が最大4名、中型:ベンチシートの場合利用者が5名、セパレートタイプだと利用者が4名まで、ジャンボタクシー:利用者が6名以上10名以下まで可能。
白タク
無許可のタクシーのこと。
【す】
スペア(すぺあ)
自分の乗る車が決まっていない乗務員のこと。
【そ】
早朝割増し(そうちょうわりまし)
早朝5時以前の乗車中は深夜割増と同じように2割増になる。
た行
【た】
大事な忘れ物(だいじなわすれもの)
事件に関した連絡を指す隠語。
倒す(たおす)
お客さんを乗せた回数を「倒す」という。
タクシーチケット(たくしーちけっと)
運賃の支払いができるチケットの事。
タクシーベイ(たくしーべい)
空港や駅、病院など乗り入れを許可されたタクシーが待機している場所。
タクシーメーター(たくしーめーたー)
タクシー運賃を管理するメーター。
ダブル(だぶる)
お客さまを乗せて出発地と目的地を往復すること。
タリフ
タクシーの運賃表または運賃。
ダンピング(だんぴんぐ)
値段をコスト以下に下げることを言うが、タクシー運賃は認可制となっているのでダンピング行為は認められない。
【ち】
着地(ちゃくち)
お客様が降車された場所
着発(ちゃくはつ)
お客様を降ろしたところで、また別のお客様に乗ってもらえたときに使う。
地理試験(ちりしけん)
地理試験に合格しないと乗務できない区域がある。試験内容は「建物・道路・公園・名所・旧跡・鉄道」などの出題がある。
賃走(ちんそう)
お客様を乗せて走行中のときの状態。
【つ】
付け待ち(つけまち)
駅・ホテル・公共施設等に設置されたタクシー乗り場で客待ちする状態。
つめこみ(つめこみ)
乗務員が非合法の相乗り営業をすること。
【て】
定員(ていいん)
お客様を乗せる定員が定められている。
定額制運賃(ていがくせいうんちん)
予め料金と運行区間が決まっている運賃制度。
定時制乗務員(ていじせいじょうむいん)
パート、アルバイト乗務員のこと。
電子マネー決済(でんしまねーけっさい)
電子マネーでタクシー運賃をお支払いいただけるシステム。
テッペン(てっぺん)
深夜12時までの勤務。
【と】
ドアポン(どあぽん)
ドアを開けた際に、左側の駐車車両にドアを当ててしまったり、後ろから来た自転車やバイクに接触すること。
同時実車(どうじじっしゃ)
お客様が乗ったと同時に無線センターから配車指示がはいること。
遠割(とおわり )
「遠距離割引」の略。
トップドライバー(とっぷどらいばー)
売上やお客様からの高い支持を得た乗務員のこと。
ドライブレコーダー(どらいぶれこーだー)
フロントガラスのルームミラー周辺に設置されている事故対応のカメラ。
とんぼ
メーター機を作動させないでお客を運ぶ違法行為をいう。
な行
【な】
流し(ながし)
走行してお客さまを探す営業方法。
流れない(ながれない)
お客様が少なくて、なかなか自分の順番が来ない状態。
【に】
荷崩れ(にくずれ)
利用者がはじめに言った目的地よりも、手前で下車すること。
二次災害(にじさいがい)
いい無線が出る時間帯や、ターゲットにしているお客のいる時間帯に近場のお客を乗せてしまい、その時間帯をふいにしてしまうこと。
ニシャサン(にしゃさん)
2台の営業車(タクシー)を3人の乗務員で回す勤務シフト。
日車(にっしゃ)
実稼動したタクシーの1日当たりの売上、走行キロ、実車キロ、人数の平均値。
日報(にっぽう)
タクシードライバーの乗務日の報告書を記録すること。
【ね】
ネギ
お客さんよりの苦情のこと。
ネコババ(ねこばば)
お客様の忘れ物を届け出しないで自分の物とすること。
【の】
乗り合い(のりあい)
複数の乗客が一緒に利用する乗合タクシーのこと。
乗り込み(のりこみ)
駅のタクシー乗り場から乗車する利用者のこと。
は行
【は】
ハイブリッドタクシー(はいぶりっどたくしー)
低燃費で低公害な車輌を使ったタクシー。
ハイヤー(はいやー)
お客様の要望を予めお聞きして乗務員付で派遣する乗用車のこと。
はずれ(はずれ)
期待はずれな短距離の仕事。
発地(はっち)
お客様を乗せた場所のこと。
初乗り運賃(はつのりうんちん)
タクシーに乗って初めに表示される「最低運賃」。
早出し(はやだし)
早朝の予約のこと。
早番(はやばん)
朝出庫して夕方に車庫に帰る勤務シフト。
【ひ】
VICS(ビックス)
Vehicle Information & Communication System。カーナビ等に利用される道路交通情報通信のシステム。
姫(ひめ)
女性のお客様。
【ふ】
福祉車両(ふくししゃりょう)
車椅子や寝台を積める構造になった車両のこと。
【へ】
閉局(へいきょく)
営業を終了して帰庫すること。
ベタ(べた)
一般道路のこと。
ベンツタクシー(べんつたくしー)
ベンツをタクシー車両として使っている。
便利タクシー(べんりたくしー)
乗務員が買い物・病院の順番取り・薬の受け取りなどを代行してくれるタクシー。
【ほ】
防護板(ぼうごばん )
防犯対策として乗務員の背後と利用者との間の仕切り板のこと。
防犯カメラ(ぼうはんかめら)
車内外の様子を録画する事ができるカメラ。
本番(ほんばん)
出勤日のこと。
ま行
【ま】
マイレージ(まいれーじ)
航空会社が実施しているポイントサービス。
待ちメーター
無線配車でお客様の指定場所・時間に到着し、待ちのボタンを押してから5分後から作動するメーター。
まんしゅう(まんしゅう)
1万円以上の仕事。
満車(まんしゃ)
待機場所が一杯でこれ以上1台も入れない状態。
【み】
未収(みしゅう)
現金ではなく、タクシーチケットなどで処理すること。
水揚げ(みずあげ)
タクシー営業の売上高。
緑ナンバー(みどりなんばー)
営業車として登録されている車に交付される緑色のナンバープレート。
【む】
無応答(むおうとう)
配車センターからの配車指示を意図的に無視すること。
無線配車(むせんはいしゃ)
無線で電話や予約で依頼された指定場所に向かうようにタクシーに指示をする
無賃乗車(むちんじょうしゃ)
お金を持たずにタクシーに乗る行為のこと。
【め】
メーター検査(めーたーけんさ)
年に一度、不具合がないかを検査すること。
メーター不倒(めーたーふとう)
メーターを使わないでお客様を乗せること。
【も】
喪(も)
行政処分を受けた後、増車など事業計画の変更ができない期間。
や行
【や】
夜警(やけい)
夜だけ出てくる夜専門の事務員。
やっこ(やっこ)
会社の規則・常識を無視して、やりたい放題の迷惑をかけてまで売上を揚げているドライバーのこと。
【ゆ】
有線(ゆうせん)
電話の意味。
ユニバーサルデザインタクシー(ゆにばーさるでざいんたくしー )
「全ての人(高齢者・障害者・妊婦中の方など)が利用できる」ことを目指した商品開発「ユニバーサルデザイン」の考え方に因んで開発されたタクシー車両。
【よ】
養成乗務員(ようせいじょうむいん)
タクシー乗車経験がなく、入社後してから第二種運転免許を取得する乗務員。
予約料金(よやくりょうきん)
予約をした事にかかる料金。
四コロ(よんころ)
営業収入が4万円台である事。
ら行
【ら】
ラッピングクシー(らっぴんぐたくしー)
車体に企業や商品の広告を貼ること。
【り】
領収書(りょうしゅうしょ)
メーター器から自動的に領収書が発行される。
【れ】
列車代行(れっしゃだいこう)
列車が普通になった際に、タクシーで列車の代行でタクシーを利用すること。
【ろ】
ロータリークラブ(ろーたりーくらぶ)
駅前のロータリーを、渦を巻くように並んでいる車のこと。
ロング(ろんぐ)
遠距離の仕事。
わ行
【わ】
ワンメーター(わんめーたー)
初乗り料金のみのお客様のこと。