二種免許とは(タクシードライバー転職)

二種免許とは、道路交通法における免許の区分の一つです。
お客様を乗せる、お金をいただくためには必須の資格です。

タクシードライバーになるためには、全員この資格を持っています。

二種免許とは 正式名称

普通自動車第二種免許(普通第二種免許)


詳細

旅客運送業の運転する車両(タクシーやハイヤー、バスなど)にお客様を乗せるサービスは、 法律上、二種免許が必要となります。
しかし、タクシーやハイヤーの車両でも、お客様を乗せない場合(回送や修理での移動時 など)、運転する場合などは二種免許は必要ありません。お客様をお乗せする時に、必要になる資格だとお考え下さい。


取得に必要な条件

・年齢が21歳以上
・普通第一種免許(普通免許)、中型第一種免許、大型第一種免許、大型特殊第一種免許を所持する人が、いずれかの免許取得から3年以上経過している
・視力が片眼0.5以上両眼0.8以上(眼鏡、コンタクトの使用可能)
・深視力検査(遠近感、立体感の計測)による結果が、平均誤差2cm以内であること(3回計測を行なう)
※交通違反により処分、停止などを受けている場合は、期間が満了していることが条件です。


取得方法

普通第一種免許と同ように教習所や合宿で取得することが可能です。
第一種免許などと同じ教習学校で行なっている場合が多いです。

合宿で取得する場合…最短7日間(地域により日数に差があります)。
教習所で取得する場合…最短で9日で取得可能。

学科試験は、文章の問題90問+イラスト問題5問。
文章問題1問が1点、イラスト問題が1問2点。

合計、100点満点中90%の正解率(90点以上)で合格です。

教習所・合宿の卒業試験合格後、本番試験は各エリアの運転免許試験場にて行われます。


詳細

高度経済成長期の1956年8月1日に施行された資格です。
それ以前は、第一種免許(現在の普通免許)で旅客運送を行なっていましたが、利用者や車両数の増加により事故件数も増加してきました。
「安全に運送するために」、旅客を運送する業務には、より知識を知識を深めた資格が求められました。

第一種免許にプラスして、さらにに高いレベルでの安全と信頼できる技術、快適にお客さんをお乗せする義務を守るために生まれた資格です。


追記事項

タクシードライバーになる場合、タクシー会社が二種免許取得費用を負担してくれる場合が多くあります。(諸条件有り)

タクシー会社によって合宿で取得するのか教習所で取得するのかは異なるが、何れの場合も取得期間中の給料やその期間の日当を支給してくれる場合が多くあります。

二種免許のサポートが手厚い会社を知る

このページの先頭へ