タクシードライバー(タクシー乗務員)の歴史

会社名「タクシー自働車株式会社」として設立。
1912年(大正元年)8月5日、数寄屋橋(東京・銀座)に日本で初めてタクシーが誕生しました。
ここからタクシーの歴史が始まります。

1912年7月 会社名「タクシー自働車株式会社」として設立。
1912年8月 数寄屋橋(東京・銀座)に本社を置き、6台の車両でスタート。
上野駅と新橋駅のみを拠点として営業しました。
1914年 東京駅の開業に伴い、東京駅でも営業が始まりました。
ここから全国へタクシーが普及していきます。
料金やシステムが統一されておらず、お客様からのクレームが出てくるようになります。
1921年 第一次世界大戦による好景気で1,205台まで増加しました。
1924年 料金やシステムの統一がされていなかったため、大阪市内を均一料金で走る「円タク」が登場しました。
1941年 日中戦争の影響で石油資源確保のためにタクシーの流し営業が禁止になります。
また、今まで使用していたガソリン使用も全面禁止となり、木炭・薪などが燃料となりました。
1946年 終戦後に残ったタクシーは1,565台でした。
1949年 戦後の物価統制令が廃止され、タクシーは増加し、好景気の勢いを取り戻していきました。
1950年 「白タク」があらわれはじめ、乱暴な運転をする「神風タクシー」が流行り始めました。
神風タクシーはノルマ達成のために、無理な運転をしていたタクシーの事です。
1952年 「神奈川乗用自動車協会」が設立。
運賃改定により2kmまで80円。加算が500mごとに20円を設定しました。
1953年 北海道札幌市で、日本初の無線タクシーの運用が開始されました。
1960年 「東京乗用旅客自動車協会」が設立されました。
1964年 個人タクシーの営業が許可され、免許を得た173名のドライバーからスタートしました。
日本で初めての女性ドライバーが登場しました。
1970年 東京タクシー近代化センターが誕生しました。
時間距離メーターと深夜早朝割り増し料金を盛り込んだ料金改定が登場しました。
これによって事故やクレームが大幅に減少しました。
1972年 運賃改定により、130円から170円、加算30円に値上げされました。
1974年 運賃改定により、170から220円~280円。加算50円に値上げされました。
1977年 運賃改定により、170から220円~280円。加算50円に値上げされました。
1979年 運賃改定により、330円から380円、加算70円に値上げされました。
1981年 運賃改定により、380円から430円、加算80円に値上げされました。
1984年 運賃改定により、430円から470円に、加算80円に値上げされました。
1990年 運賃改定により、470円から520円、加算80円に値上げされました。
また、深夜早朝3割増、障害者1割引、自動領収書発行器装置義務付けられました。
1992年 運賃改定により、470円から600円に、加算90円値上げされました。
1995年 運賃改定により、600円から650円、加算80円に値上げされました。
遠距離割引、ユニット装着、時間制運賃などが新設されました。
1996年 阪神・淡路大震災をきっかけに、災害の現場に居合わせる可能性の高いタクシードライバーから、生の情報を集める制度「タクシー防災レポーター制度」が発足しました。
2002年 タクシー規制緩和が施行されました。
緩和の影響でタクシーが増加し、タクシー1台に対する乗客数の減少に。
タクシードライバーの給与低下が問題となりました。
2002年 事前予約を対象に東京23区・武蔵野市・三鷹市~成田空港間を定額運賃にて利用が可能となりました。
2003年 「東京タクシー近代化センター」が「東京タクシーセンター」へと改称されました。
2007年 東京で運賃改定により、660円から710円。
深夜割増システムも22時以降2割増に改定されました。
2008年 東京新橋駅前にて10年間クレームが無しで3年間無事故無違反の乗務員に与えられる「優良タクシー運転手」のみが利用できる優良タクシー乗り場が新設されました。
2008年 健康被害の防止やタクシーでの快適さを高める目的として、東京のタクシーが全面禁煙となりました。
2009年 タクシーの減車を促すこと、不当に低い運賃を設定できなくなるよう「タクシー事業適正化・活性化特別措置法」が施行されました。
2010年 東京都で世界初、バッテリー交換式のEVタクシー(電気タクシー)が登場しました。
2010年 羽田空港の国際線ターミナル運行に伴い、東京23区・武蔵野市・三鷹市・多摩地区~羽田空港間を定額運賃にて利用可能となりました。
2011年 大阪府が推進する電気自動車(EV)タクシー事業が開始されました。
2012年 国土交通省が、「標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定制度」を創設しました。

このページの先頭へ